トップページlivejupiter
571コメント145KB

昔のオタク「僕たちはオタクでーす!!気持ち悪いでーす!!!」キャッキャ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:52:34.78ID:7HMgAUtS0
今のオタク「僕たちの趣味を気持ち悪いもの扱いするなああ!!!!!😠😠😠😠😠😠😠😠」

何故なのか
0002風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:52:51.81ID:7HMgAUtS0
なんでこんなプライド高いやつばっかになったの?
0003風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:53:03.07ID:MRk8pPrBa
昔に戻してクレメンス
0004風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:53:19.55ID:0WlarCWna
昔のオタクってああ見えて彼女いたりしたからな
0005風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:53:31.19ID:3FVdGJKU0
攻撃的なやつほんと増えた
0006風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:53:35.26ID:2X4PgGz00
ワイは気持ち悪いです������
0007風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:53:40.30ID:xPR1tWYHd
ちゃうで
自分たちでワイらキモいオタクでーすw
言っておきながら、キモいねって言われたらキレる
0008風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:53:52.46ID:jslMhuiP0
イッチは何者なん?
0009風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:54:00.75ID:AQwBArLsr
立て直したね
0010風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:54:31.24ID:7HMgAUtS0
やたら自分の趣味を世間に認められたがってるよな
0011風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:54:37.58ID:fGCfoqis0
>>2
それは実は逆
自己肯定感が低いやつほど他人を認められないと心理学的にわかってる
プライドが低くて自信がないからこそ他人を過剰に恐れ寄せ付けなくなる
0012風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:54:38.24ID:xZoCr00/a
棲み分けしてたのにファッションヲタがウザいだけやろな
0013風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:54:54.65ID:uicKeuUq0
>>7
早口でな
0014風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:55:03.48ID:aegTq0Cl0
ただインドア趣味なだけよな
オタク自称出来る程なんか極めとんか
0015風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:55:08.69ID:6HNN3Xlza
言うほどキャッキャしてたか?
陰で生きたやろ
0016風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:55:18.21ID:HHGqQB3va
げんしけんすき
0017風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:55:28.86ID:In+xPXnq0
昔のオタク「リア充爆発しろw」
今のオタク「チー牛きっしょ」
0018風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:55:31.59ID:DpPJhqgB0
こっちは大人しく楽しんでるのにイキってるオタクに巻き込まれるのやめてほしい
0019風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:55:48.87ID:fGCfoqis0
>>11
自己肯定感とかそういう言葉で論文とかググってみ
びっくりするくらいなんJの現状のことを言ってる
0020風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:55:56.01ID:3mXwJEDh0
10~13年前辺りが1番楽しかった
閉鎖的だけどニコニコやアキバが盛り上がった時期
オタクは気持ち悪いです、って自称する感じ
0021風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:56:01.51ID:xUeRfl4zr
今の人たちはオタクというよりただのアニメファンやろ
なんでこんなこと知ってるのって言うような知識あるのがオタクやし自称するもんでもない
0022風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:56:09.28ID:aFs99joAp
いや……
0023風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:56:27.95ID:Hy1IZmCH0
昔のオタクってのはある種の金持ちだった
特別パソコン持っててみんながやってないネットを操り高いオタクグッズ買いあさった
携帯・スマホ流通以降はオタクとは別物
0024風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:56:28.45ID:y1M1Dyu9a
ワイはただアニメを見て消費してるだけのアニ豚です
0025風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:56:28.79ID:5FWtDQur0
>>11
自己肯定感が低いほど他人にそれを指摘されたくないから、それがプライドとして現れるのでは
0026風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:56:29.52ID:TZjbo9Oy0
みんなオタクになったんやろ
楽やから
0027風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:57:09.52ID:YVJSYn42M
>>20
電車男やニコ厨にとっくに占拠されて以降のアキバじゃねえか
0028風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:57:13.83ID:IGhnlCDVM
今のオタク「僕たちはオタクでーす!!気持ち悪いでーす!!!」キャッキャ
ワイ「わかる」
今のオタク「僕たちの趣味を気持ち悪いもの扱いするなああ!!!!!😠😠😠😠😠😠😠😠」
ワイ「🤔」
0029風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:57:19.08ID:yB791vXX0
>>21
それなw

ただの消費者やろw
0030風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:57:23.24ID:hAIcC5rn0
昔のオタクは達観してるから反応しない
0031風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:57:29.39ID:Y6B1h24g0
電気街でアニオタの会話耳に入ると
文化は自分達が回してるみたいなの多いわ
0032風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:57:33.25ID:xIbMiaqtd
SNSでオタク同士気軽に繋がれて群れるようになったから攻撃性が増したんや
0033風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:57:45.03ID:95GsgoFHa
ワイは今でもオタクは恥ずかしいモノで隠すべきやと思ってる
ちな22
0034風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:57:58.94ID:yB791vXX0
>>28
自虐ネタする奴も他人から馬鹿にされるとキレるから多少はね
0035風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:58:10.40ID:UGIfgc6Qd
昔のお前ら
三(^)(^)「ワイらは陰キャじゃーい!リア充爆発しろ!」キャッキャ

今のお前ら
三(🌒)(🌘)「陰キャきっしょwちなワイ陰よりの陽キャ」
0036風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:58:11.98ID:EzFXDDT30
SNSで他人と関わりやすくなったから攻撃的な面が目に見えるようになった
本質はあんま変わっとらん
0037風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:58:16.61ID:F2QUPKMc0
アニメ化が嬉しくなくなったのはいつからやろ…
0038風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:59:11.38ID:raG+rqBxa
オタク友達にキモいが冗談として通じなくなってきとるよな
0039風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:59:36.42ID:duOas0HD0
自分が最初に在籍していた時期を持ち上げてるだけでは?
0040風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:59:37.70ID:8JNEsGLD0
ちな自称イケメン
みたいなやつ多すぎやろ
0041風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:59:46.36ID:hAIcC5rn0
でもさ
へーオタクなんだ
ちなみに最近は何が流行ってるの?
こう言われて何一つ名前出せないのつらいよな
何にもないからな
鬼滅かなって言うしかない
それもとっくに完結して終わったが
0042風吹けば名無し2021/04/13(火) 16:59:58.61ID:3RvCy/7Ca
昔はアニメグッズとか少なかったけど今じゃ公式がバンバン出すから雑誌の切り抜きとか自作とかしなくなったわ
0043風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:00:08.65ID:2X4PgGz00
ワイはマッマにもキモいって言われてるわ
0044風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:00:10.51ID:ySIZ0qi/0
昔はオタクを馬鹿にしてた陽キャ層がメインやし
内心オタク呼ばわりされたくないってのがあるんやろな
0045風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:00:21.92ID:3ax+I2aG0
今のオタク「俺オタクだし!オタクはカッコイイ!」
昔のオタクのほうが日陰者自覚してた
0046風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:00:43.65ID:dJOiV2dJ0
1990年代以前「気持ち悪いです……」(真摯に受け止めてる)

2000年代「気持ち悪いでーす!」(開き直り始める)

2010年代「こんなに気持ち悪い俺たちってすごくね!?」(オタクであることを誇り始める)

現在「俺たちはすごいんだ!オタクを馬鹿にするな!」
0047風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:00:45.58ID:QQk+EwTY0
シュタゲで描写されたオタクはもういない
0048風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:00:46.37ID:mVDw5E/P0
昔は自他ともに日陰者として内々で世間と折り合いつけてたんだよなあ
0049風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:00:46.35ID:Hy1IZmCH0
SNSでいうとかつてのオタクはまだ仲間意識あったと思うが
今のオタクは自分はあいつらとは違うって思うようになってそれが攻撃性に回ってそうだ
実際オタクの範囲が広がりすぎて他者とは違うし
0050風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:00:54.85ID:q9BdqNrda
卑屈なやつはそれはそれでキモいけどアニメ見てるだけの分際で粋がってるのも意味不明だし普通にするって難しいね😭
0051風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:00:55.84ID:Cf8AOtKld
まぁ分かるわ
そういうのはひっそりと楽しむべきって考えやからsnsとかで平気で萌え系アニメのこと発信してるやつとか見るとビビるわぁ♂
0052風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:01:19.26ID:6Q4MdA830
>>35
なんJで陰陽煽りするの虚しくならんのかね
0053風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:01:29.96ID:07sRIezx0
>>46
なん爺民きっしょ
0054風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:01:46.70ID:yB791vXX0
>>51
ツイッターとかオタクと政治厨しかおらんし…
0055風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:02:00.88ID:CsqGxXc50
90年ぐらいまでやとアニメとゲームのオタクて別やったよな
0056風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:02:03.49ID:x7xr8TGM0
パソコンが何十万、アニメのディスクが何万した時代のオタクは金持ちで心に余裕があって
今は底辺がヒマつぶしにネットしてアニメ見てるから心も貧しいんだろ
0057風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:02:13.54ID:ZzNJWSGN0
初めに自分を卑下して傷つくのを避けてるだけでいざ本当に批判されたら顔真っ赤になるだろ
0058風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:02:31.04ID:ySIZ0qi/0
今の連中はオタクを愛するものに全てを捧げる誇り高い気高き美しい夢追い人みたいに思い込んでる感じやな、褒められて当然やと思ってる
0059風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:02:42.40ID:F2QUPKMc0
>>46
80年代はオタクキモイで身内でキャッキャしてたで
自称ロリコンとか言ってキモがってた
0060風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:02:48.02ID:x7xr8TGM0
>>54
搾精病棟がトレンド入りしてFランSNS呼ばわりされてたの草
0061風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:02:48.77ID:WmIuc39Kd


アニオタドルオタゲームオタク「ワイらはみんなオタク仲間じゃーい!w🤓」




アニオタ「ドルオタゲーオタきっしょwアニオタは叩かれがちだけどこいつらよりは百倍まし🤪🤪」

ドルオタ「アニオタゲーオタきっしょwドルオタは叩かれがちだけどこいつらよりは百倍まし🤪🤪」

ゲーオタ「アニオタドルオタきっしょwアニオタは叩かれがちだけどこいつらよりは百倍まし🤪🤪」
0062風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:03:08.52ID:XcaKYTeV0
昔は石の下でひっそりと暮らしていたダンゴムシがどんどん陽の光を求めてどんどん湧いて出てくるイメージ
0063風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:03:09.57ID:IQzYiAZx0
懐古するのはええんやけどいちいち今の世代にイラついて魔女狩り始めるのやめーや
それで今の作品ガーファンガーやりだしたら一気に冷める
0064風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:03:14.17ID:eQz10Clsd
ロボオタは今も昔も変わらず過激で気持ち悪い
関連スレ見てるとようわかる
0065風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:03:18.69ID:Cf8AOtKld
というかネット全体がリアルのマウント文化に侵食されてきたのが原因かもな

自虐しようものならすかさず煽ってくるパカも多くなったし
0066風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:03:23.01ID:F2QUPKMc0
>>58
推しとか自分に酔っててキモいわ
0067風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:03:47.32ID:5FWtDQur0
ハルヒあたりで然程マイノリティじゃなくなってから調子乗り出した
0068風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:04:13.70ID:aJLh0UJpa
>>25
これガチでワイや
0069風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:04:21.94ID:xZoCr00/a
>>62
死んじゃうぞ
0070風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:04:24.30ID:Xl8zdDsR0
>>63
ほんこれ
結局は「昔のオタである俺すげえええ!それに比べて今のオタクは!」になってることに気付いていない
0071風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:04:45.35ID:ySIZ0qi/0
>>66
女は完全にジャニオタのノリに侵食された感じがある
腐女子が絶滅しつつある
0072風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:05:02.67ID:PldmflIj0
チー牛同士でチー牛煽りしとんのほんま見るに耐えん
仲間意識はないんか
0073風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:05:03.20ID:5meJFc1Rd
気抜け連中が
0074風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:05:05.12ID:x7xr8TGM0
アニメは世界で人気なんだあ!って必死になってるオタクと
KPOPは世界で人気なんだあ!って必死になってる韓国人まじでそっくり
共通してるのはどっちも深刻なコンプレックス抱えてることやろなあ
0075風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:05:29.41ID:7I0uCz/M0
昔のオタク「…ボソ…ボソ」
今のオタク「キャッキャ!!」
0076風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:05:50.58ID:K7IYih/+d
オタクがマスコミとか流行り物を攻撃して始めたのはいつからなん?
0077風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:05:51.54ID:3ax+I2aG0
オタクと言えばエロゲなのにエロゲやらないニワカオタクが増えすぎたよな
0078風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:06:03.70ID:45QYTqZk0
ワイも昔のオタク好きやったな
クリスマスにアニメキャラにケーキお供えしたりとか
0079風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:06:11.59ID:gUVxCe1Bp
声優にキモいリプを送るのは昔のオタク?今のオタク?
0080風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:06:14.23ID:xUeRfl4zr
ただのアニメや漫画のようなサブカルチャー好きなだけでオタクっていうのに違和感感じるのワイだけか
なんか詳しいやつに対して〇〇オタクっていうのが本来の使い方やろ
0081風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:06:31.57ID:I7DH0XiJ0
アニメとかゲームがある程度市民権を得たことでオタクも市民権を得たと勘違いするようになったんやろ
0082風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:06:34.53ID:oh5QoMWh0
ただの老害やん
もうメインカルチャーに近いんだよアニメやゲームは
0083風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:06:37.43ID:bVdmoGt/0
まあ昔のほうがクリエイティブなオタクが多かったようなイメージがあるな
今はアニメ見てるだけのゆるいオタクばっかりなイメージや
0084風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:06:38.72ID:Hy1IZmCH0
>>72
なんJというか2ch・5chはなんだかんだまだその意識が強い方だと思うが
だから5chは取り残された化石の場なんだけど
0085風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:06:47.80ID:nTzhyYeVd
昔のオタクは知識人って感じがする
0086風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:06:54.99ID:Xu24uwSy0
昔の2chの美化され具合は異常
ゆとり煽りが酷かったやん
0087風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:07:02.93ID:ZzNJWSGN0
同族嫌悪だろうがキモい奴にキモいなって言うのは人の自由やろ
そこは止められないもんなんや
0088風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:07:16.43ID:F2QUPKMc0
>>71
なるほどジャニオタっぽいわ
夢小説とかあの辺はもう死んだやろうな
0089風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:07:48.89ID:f3JXDAxA0
リア充爆発しろ!から
チー牛きっしょ!やからな
0090風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:07:48.95ID:y+PF5r7w0
>>59
左翼的な女性の社会進出として海外から取り入れられた少女ヌードからロリコンブームが始まったしな
そして昔のオタクほど横の繋がりが重要だからコミュ力ないと生きていけない
製作者側と懇ろになってセル画とか流してもらったりね
0091風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:08:08.31ID:3RvCy/7Ca
>>83
供給されないから自分で作るしかなかっただけやろ
0092風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:08:10.82ID:3ax+I2aG0
昔ってオタクって気持ち悪い蔑称だったよな
なんか今じゃ蔑称でもなくなってきたのが嫌い
0093風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:08:13.90ID:Cf8AOtKld
>>80
激しく同意
原作読み込まずにアニメ見てるだけでその作品のオタク名乗ってる奴とか平気でおるからな
0094風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:08:15.83ID:45QYTqZk0
こう言うの作っちゃう昔のオタク好きや
https://youtu.be/LLsjt-dcXs8
0095風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:08:17.33ID:xcuV6kwx0
陰陽煽りしてるなんj民も同じやぞ
0096風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:08:22.09ID:duOas0HD0
>>80
◯◯オタクって呼び方が蔑称みたいに使われたのが悪い
0097風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:08:22.23ID:XeN3a/Ah0
昔のオタクが何言っても気に食わなかったら老害認定するだけで勝てるって何気にやばいよな
効いてる効いてるより強い
0098風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:08:45.78ID:TZjbo9Oy0
リア充はチー牛だった?
0099風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:08:55.59ID:AhGmrzf1p
>>89
自分は陽キャやと思い込んでるんやろね
0100風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:09:08.42ID:y+PF5r7w0
昔のオタクは引きこもりとか言う奴いるけど全く反対だぞ
気持ち悪いだけでコミュ力はあった
0101風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:09:10.14ID:fx7/fSFpd
>>92
いつのまにかマニアとオタクの意味が同じになってるよな
テレビでも「〇〇オタクが!」みたいなの当たり前のようにつかってるし
0102風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:09:25.19ID:ySIZ0qi/0
>>99
ネットで仲間見つけてはしゃいでりゃそりゃ陽キャやと思うわな
0103風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:09:29.64ID:NwS9B1cMd
ていうか今のオタクって昔と違うよね
昔のオタクは今で言うチー牛陰キャや
0104風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:09:29.81ID:dJOiV2dJ0
>>85
たしかに昔はオタクって言葉はマニアって意味も内包してたけど
今は全然やな
0105風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:09:29.99ID:RO3Fu24rd
「オタク」のデフォルトがアニメオタクになったのはいつ頃から?
本来アニメに限らず何にでもオタクがおったはずやろ
0106風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:09:30.10ID:O98CGghPd
オタクがただのハッタショだってことがバレたからだよ
0107風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:09:41.45ID:UcQb2lX9a
今ソシャゲとかで馴れ合ってるような奴らって昔は何してたんやろ
0108風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:09:52.28ID:3ax+I2aG0
>>101
ほんまそれ
キモ!お前オタクかよー!とか言われてたのに
0109風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:09:54.64ID:fGCfoqis0
昔のオタク「リア充しね!」

今のオタク(特になんJ民)「陰キャきっしょ」←なお本人も陰キャの模様
0110風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:10:08.90ID:jOV6wrQkM
謙虚さをもてまでは言わんがキモい自覚だけはもってないといけない気がするけど今はそんな空気も薄くなってる
0111風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:10:20.01ID:Xx15ktjT0
昔のオタクといえば自分の好きなものさえ得られれば他には無頓着だったのだが
今のオタクはライト層がほとんどだからなのか
社会的地位も欲しいし、他者からの承認欲求も強くて
アレもコレも欲しいという感じ
0112風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:10:31.01ID:BbFKzpaVa
>>86
実際、携帯持ったゆとりが大量にネットに来て以降レベルが一気に下がった気がする
訳の分からんマウント文化みたいなのが増えた
0113風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:10:32.91ID:fGCfoqis0
なんj民(陰キャチー牛顔)「陰キャがぁ…チー牛がぁ…」
0114風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:10:41.88ID:RoCvREg+M
SNSとか発達する以前やし陽キャでもオタクでも行動しないとコミュニティにならんかったしな
どっちにもなれない哀れな存在もおったわけやけどsnsのせいで悲しき自己顕示オタクとなってる
0115風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:10:44.86ID:duOas0HD0
>>86
昔の2chの楽しさ、凄さ知ってる俺sugeeee、がしたい奴らのせい
0116風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:10:49.86ID:kCv8l+0r0
ネットで馴れ合うのみんなもう飽き飽きやししゃーない
0117風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:10:49.94ID:MzL2ZZo7p
今じゃオタク同士でマウント取り合いや
0118風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:10:54.18ID:EnX3o/nU0
https://i.imgur.com/QDN2hUQ.jpg
0119風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:11:10.43ID:vCRkkBDB0
昔のがその傾向あったで
オタク以外はアホで俺たちはそのアホどもとは違うってマジで思ってるような奴ばっかやったぞ
0120風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:11:20.28ID:y+PF5r7w0
オタクが引きこもり系になったのはパソコン通信やネットが始まってからだろ
それまでは情報は自分の足で手に入れなければならなかった
0121風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:11:20.33ID:jOV6wrQkM
>>107
ネトゲ全盛期はまさにsnsの前身やろうけどそれより前はわからんなぁ…
ゲーセンのノートに書き合ってた時代?
0122風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:11:21.65ID:XaIOYWjS0
昔オタク「俺らは気持ち悪い・・・」
今オタク「気持ち悪い俺らカッケェ...ニチャ」
0123風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:11:23.12ID:8FXIyG4h0
陰とか陽とかお前ら陰陽師かよ
0124風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:11:37.21ID:uUkuZK5YM
>>20
10~13年前がいつか知ってんのか?
0125風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:11:37.62ID:ySIZ0qi/0
論理的に感想を語るより馬鹿になったほうがオタクとして上みたいな感じあるな
0126風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:11:47.23ID:Xu24uwSy0
>>112
お前も今まさにマウント取ってるじゃん
0127風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:11:56.14ID:GWQ+FqSI0
>>119
J民やん
0128風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:12:00.13ID:Hy1IZmCH0
>>112
人口の流入はどうやっても否定できない
小学生高学年が9割以上ネット利用したことあるとかそんな時代だし
コミュニティに小学生や女が混じれば学校荒れるわ
0129風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:12:17.03ID:RZys7j+3r
SAOがでた辺りから流れ変わった
0130風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:12:35.72ID:IQVx4F0wd
なんでチーズ牛って忍んで楽しむことができないのかね?
0131風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:12:45.47ID:RgKGh6KS0
実際これはあるよな
気持ち悪いって言われて「オタクなんて実際キモいししゃーないw」で苦笑いで流せるような奴は余裕のあるオタクやからちゃんと人並みにリア充してるけど
「馬鹿にするなあああああああああ!!!!!!!!」って発狂しちゃうようなやつは彼女どころか友達すらほとんどおらんやつばっかやもんな
0132風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:12:59.99ID:oh5QoMWh0
>>119
迫害されてる方が選民思想が強化されるからな
何もわかってないアイツらは白い目で見るが俺達こそ選ばれし者なんだって
0133風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:13:22.32ID:Z3CufjEs0
最近のオタク「昔俺らは迫害されてた」←これやめろ
0134風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:13:39.99ID:duOas0HD0
>>119
テレビ叩き全盛期やな
それに比べりゃなんjってテレビ大好きやな
0135風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:13:41.87ID:1R2b0TTD0
2012年位から雰囲気変わったよな
0136風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:13:44.72ID:ySIZ0qi/0
アニメ漫画で育った自分たちは賢いみたいな考えも強くなってきたな
0137風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:13:45.04ID:CsqGxXc50
情報が簡単に集まり過ぎて逆につまらなくなった
0138風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:13:48.53ID:F2QUPKMc0
>>86
ワイdion軍、ひろゆき時代はクソやと思っとる
0139風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:13:50.18ID:vHvXjsKV0
外のカスや
0140風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:13:59.25ID:5ICD8BFv0
>>86
ゆとり叩きもそうだけど団塊叩きが今の比じゃなかった
0141風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:14:03.58ID:in1Nvbt8a
アニメがオタク的なものコアなものの代名詞だった時代があったけど今は浅い方の趣味だとバレたよな
0142風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:14:04.33ID:+KCeFkuJr
"オタクが経済回してる"みたいな事マジで言うオタクが本当に無理
0143風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:14:14.24ID:2X4PgGz00
>>134
実況板やしな
テレビ見るやろ
0144風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:14:15.96ID:P63+asXd0
>>61
ブイチューバーは?
0145風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:14:50.02ID:bVdmoGt/0
>>91
そうかもしれんね
あと昔はまだプラモ屋とかも元気でお店でコンテストとかよくやってた
ラジコンとかミニ四駆のコース置いてるお店も多かった
今だとオタ趣味ってコミケくらいしか目にせん気がするわ
0146風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:14:57.29ID:PIDce1KB0
テレビに積極的に映るオタクが理解できんわ
ワイがインタビューとかされても絶対断ると思う
0147風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:15:02.27ID:DQ6D0poB0
ネット=広い世界だと思い込んでるけど結局その中で特定の人間としか付き合いがないから情報が偏るんよな
オタクはオタク同士で繋がってるだけなのにそれをネットの総意だと思い込んでるから「オタクは指名権を得た!」とか感じちゃうんや
0148風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:15:05.83ID:SrXPjisq0
昔のオタクは個性と孤立を好む ミーハーが嫌い
今のオタクは大衆迎合 セルラントップや話題の中心が大好き 個性なんてない
0149風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:15:13.32ID:uS5o+bbVp
様相が変わったよな
昔のおたくってガチサブカルの担い手だった
0150風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:15:40.73ID:NwS9B1cMd
>>142
実際金が動いてる以上は何も言えないぞ
大概言ってる本人は対して金使ってないが
0151ネルソン江戸魂 ◆cN9bR1RZdE 2021/04/13(火) 17:15:41.33ID:utw51ZGo0
半分まとめのせいやろ
0152風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:15:54.23ID:KzsemgFWd
アウトドアオタクからインドアチー牛陰キャオタクになっちまったよ
0153風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:15:57.90ID:SrXPjisq0
>>147
今のオタクは市民権大好きよな とにかく認められたい承認欲求が強い
0154風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:16:10.82ID:rZqqHZoc0
今のオタってただの消費者がほとんどだろ
技術の無駄遣いみたいなやつはどこか行った
0155風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:16:16.89ID:F2QUPKMc0
>>148
個性と孤立を好んでたなんて初代ガンダム世代やろ
パソ通の頃にはもう今と変わらんで
0156風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:16:19.64ID:ySIZ0qi/0
自称しててもテレビで電車男みたいなタイプのオタクが出てきたら差別だとか騒ぐからな
0157風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:16:44.56ID:45QYTqZk0
俺がオタクの質が変わったなって決定的に思ったのがけいおん!が流行った辺りの頃や

当時、劇団ひとりがバラエティでけいおんのフィギュア舐めるネタやったんや
それ見たオタクが何故かマジキレし始めて、本人だけじゃなく嫁のブログにまで突撃して荒らし始めた

これ見たとき、なんでオタクたちこんな余裕無くなってもうたんやって思ったわ
0158風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:16:45.52ID:IPwew/pJr
ラルキとかいうレジェンド
0159風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:16:46.18ID:+xZGY6UKH
ウマ太郎が出てきてるな

742 名無しですよ、名無し!(東京都) sage 2021/04/11(日) 18:10:55.60 ID:FDeEt6So0
ウマ娘民「~はウマ娘のおかげで盛り上がった!」
カオナシ「~はホロライブのおかげで盛り上がった!」


771 名無しですよ、名無し!(東京都) sage 2021/04/11(日) 18:12:15.63 ID:9OrSjdYo0
>>742
持ち上げすぎなのがあってもガチで事実なのも普通にあるじゃん
それを嫌がるやつはなんなんだ
アンチなのか卑屈な性格なのか
ツイッター民的にはガチで盛り上がったんじゃね
トレンドに今まで入りまくってたっけ?

783 名無しですよ、名無し!(神奈川県) sage 2021/04/11(日) 18:12:49.57 ID:zC1lUzsw0
>>771
アーモンドアイ2着の時だって入ってたしG1なんて毎回入ってるよ

805 名無しですよ、名無し!(東京都) sage 2021/04/11(日) 18:14:04.85 ID:FDeEt6So0
>>771
いーーーーっつも入ってます
0160風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:16:47.22ID:IQVx4F0wd
海外のオタクはクリエイティブな奴らが多いよな
0161風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:16:47.26ID:gC+Ygnet0
>>4
めちゃくちゃ適当なこと言ってて草
じゃあ今もおるわ
0162ネルソン江戸魂 ◆cN9bR1RZdE 2021/04/13(火) 17:17:19.23ID:utw51ZGo0
何で鉄オタって同じ位置で撮るんや?
0163風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:17:31.81ID:2Rx6p/cMd
>>153
承認欲求得たさに勢いあるものに群がってオワコンになったら捨てるから
劣化一般人に成り下がってしまったンゴ…
0164風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:17:34.08ID:TQvjW08aM
オタクのなかで陰と陽に分離さただけやん
0165風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:17:34.92ID:QppzEaZed
昔ながらのキモいオタクって見なくなった気がするけど家庭持ったりして消えたんか?
0166風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:17:36.33ID:/3hILPYia
昔のオタク「僕たちはオタクでーす!!気持ち悪いでーす!!!」キャッキャ



今のオタク「ワイらオタクだけど何か?理解しないやつはチー牛無キャwww」
0167風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:17:45.32ID:CsqGxXc50
昔電気屋行くと大学生のオタクが色々教えてくれたけど今やと通報やな
0168風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:17:50.99ID:ySIZ0qi/0
>>157
けいおんは確かに陽キャ層を爆発的に増やしたな
でも燃やしたのがそいつらかなとも思うと違う気もする
0169風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:17:59.42ID:8SRxnfwi0
>>119
東方の原作者も自分たちはエリートとか昔は思ってたらしいな
0170風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:18:03.83ID:y+PF5r7w0
ロリコンがインテリ扱いされてた時代もあったのよ
0171風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:18:04.51ID:Hy1IZmCH0
>>135
オタクから逸れるけどロンドン五輪辺りから全土で
女叩きが強くなってきた記憶がある。
まあ単純にスマホ利用者が増えた時期だけど
男も女も余裕ねーなマジやなってのが散見するようになった
0172風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:18:09.90ID:3ax+I2aG0
バンダナと手袋してるオタクはもう絶滅したよな
0173風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:18:09.95ID:Pw/Cr6+V0
隠れオタって概念がなくなったのはデカイ
0174風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:18:11.11ID:gC+Ygnet0
>>150
言ってる本人は大して使ってないとかデータあんの?
お前の想像じゃないの?
0175風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:18:12.63ID:AzddhIBBd
昔ながらのオタク多いとこってどこ
0176風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:18:24.58ID:prcjgzA/0
昔は好きなものとことん好きって感じだったけど今のオタクは好きなものでマウント取ったりでゴミ
0177風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:18:29.23ID:ySIZ0qi/0
>>165
それっぽいのならメロンブックスとかに行けばいる
0178風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:18:36.01ID:+KCeFkuJr
好きな事して周りからどう思われようが関係ねーわってオタクがアイドルオタクくらいしかいなくなったよな
アニオタとかはやたら市民権得ること重視してるし

まあそのアイドルオタクもコロナで絶滅寸前やけど
0179風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:18:36.28ID:7KGeYhLPd
昔のオタクってただアニメとかゲームに詳しいだけじゃなくてそもそも学校やテレビじゃ絶対に見かけないようなサブカル面全般に強かったよな
その知識どこで仕入れたの?みたいなことを知ってるからキモがられつつも同時にある程度頼りにされてた奴が多かった
今のオタクみたいなアニメとゲームの話しか出来ないようなクソつまらない奴とは根本的に人間レベルが違ってた
0180風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:18:55.09ID:VL5/WDze0
陰キャならオタク趣味くらい持っとかないとというなぞの風潮あるけど
オタク趣味なんてそうそう簡単に持てんわ
0181風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:19:12.04ID:snwVEtK4p
>>168
ニコニコから入ってきたガキだろうな
今や懐古スレすら立ってて驚くわ
0182風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:19:15.21ID:+KCeFkuJr
>>175
ドルオタ
0183風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:19:16.36ID:CNfHcya40
サブカルに詳しい人というより性欲つよい陰キャになった
0184風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:19:21.95ID:Jlsj1v6Xd
自分が好きでやってることやぞ
胸張って生きろや
0185風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:19:38.16ID:AzddhIBBd
VRChatとかにそういうオタク多そう
QUEST等などで出会い厨とキッズ増えたけど
0186風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:19:52.41ID:KHzQGDW1a
メインカルチャーに憧れてそのムーブメントの盛り上がりを模倣してるから
所謂リア充的な趣味を嫌悪してるふりしてても憧れてたんや
今のオタクは昔のリア充の模倣
0187風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:19:59.26ID:RoCvREg+M
げんしけんの斑目みたいなオタクの中でもやべー感じのやつがいまのツイッターにいるオタクって感じ
0188風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:20:06.87ID:M2L4yKhdd
オタク「ここまでオタクが白い目で見られるのはマスゴミによる印象操作のせい🤓」←いやそういうとこだぞ😅
0189風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:20:17.84ID:TZAKPwsEd
もう世の中は鬼滅とエヴァが連日話題になってAPEXとウマやってるのが普通なんだよ
お前らの文化はもう大衆化してるって現実を見よう
0190風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:20:20.23ID:NXwrlDNS0
イナゴみたいな奴増えたよな
飽きたら別のコンテンツ行って食い荒らして次へ行く
0191風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:20:35.88ID:UcQb2lX9a
昔のオタクが今のマニアなんよ
アニメとかゲームですら専門的な知識が認められるようになってマニアに昇格したんや
0192風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:20:44.78ID:SrXPjisq0
>>163
勢いのあるものにぶら下がってマウント取った気になるのが気持ちいんだろうな
ちょっと下火になればオワコン連呼して見下す ずっとこの繰り返し
0193風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:20:59.33ID:lHHq4UInd
自分の好きな物くらい誇れよ
0194風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:06.89ID:B28b93+s0
チー牛でマジギレするtwitter民とか今の醜さを体現しててきらいだけどすき
0195風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:21.05ID:30ySyKA90
最近ツイでよく見かける「最短距離でオタクになりたい」言説に歯向かってるオタクがマジでキモい
少し前まで多かった日本マンセー番組と同じ匂いがする
0196風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:23.06ID:IGhnlCDVM
好きなものの売上でマウント取り合うのは完全に何かの病気やと思う
0197風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:30.07ID:ySIZ0qi/0
>>192
90年代にドラマ見てたりオリコン追ってた連中と何が違うんやと思うな
0198風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:30.86ID:goBkbsyId
j見てるとわかるがオタクなのにオタク見下してるチー牛ミルフィーユがあるのほんと悲しいわ
0199風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:35.60ID:zUVngaFH0
今も昔もたいして変わらんやろ
0200風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:37.05ID:bdnD1zzFa
キモオタが市民権得てから日本人おかしくなったのは確かやな
0201風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:37.98ID:Hy1IZmCH0
まあ粗製濫造の時代だから一つのマニア少なくなったなってのはしゃーないとも思うが
与えられるだけのもの食う消費者ばかりになるのも
0202風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:43.68ID:VntbTpUP0
【朗報】オタクさん、アニメの影響で楽器とバイクとキャンプと登山と釣りと競馬を始めてしまう
0203風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:21:43.91ID:FD/t5Krz0
千葉住み19年引きこもり職歴なし41歳無職童貞が自分のことを好きだという20代女性リスナーとデート
https://live.nicovideo.jp/watch/lv331376276
0204風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:00.13ID:IQVx4F0wd
自分が好きだからオタク趣味やってるのに市民権がどうだとかどう見られているかを気にする奴らがキモい
大抵そういうのはオタク趣味を好きな自分が好きなだけの悪目立ちするカスみたいな層
0205風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:04.21ID:jOV6wrQkM
オタクって何がすきかとかじゃなくて知りたがりな気質的なものやと思ってる
普通の人はゲームやっててもなかなか攻略サイト行かないらしいしウィキペディア読み歩きとかしないらしい
0206風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:04.44ID:6QPrZswTp
オタクも変わったな
時代やわ
0207風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:07.83ID:l+yO8YON0
今50代ぐらいの「オタクは陰で楽しむもの」みたいなのをそのまま引きずってる初老のオタクは
萌え絵とかを叩いててホンマ痛い
0208風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:10.10ID:gC+Ygnet0
>>191
これやと思うわ
で「オタク」は定義の範囲が広がった感じ
0209風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:10.81ID:Jlsj1v6Xd
>>190
コンテンツ側も食い荒らされる仕様で作ってるやろ
時代についていけてない爺以外誰も困ってないぞ
0210風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:13.04ID:prcjgzA/0
昔のオタクの方が絶対良かったと思う見た目クソキモいけど
作品とかに対する熱量が今のオタクなんか違うんだよな
0211風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:19.34ID:vKBBWceJd
なんかのスレで、「推し」って言葉使ってるから女!って言ってるやついたけど
女が使うのは「担当」ちゃうの
0212風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:25.29ID:jmCaUcbwp
ぼくがかんがえたりそうのむかしのおたく
0213風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:27.50ID:ySIZ0qi/0
>>194
昔でいう「オタクっぽいアニメとか見てそう」って言われてるのと同じやからな
「俺はオタクだけどああいう気持ち悪いやつとは違ってイケイケ」っていう勘違いがあるし
0214風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:43.58ID:zqRb22I3a
オタクとバレたら家族にすら軽蔑される時代にオタクやってきた奴らのが現代のよりは覚悟決まってると思うわ
0215風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:49.63ID:gh4+9HFHp
やたら自分たちのおかげで盛り上がってるアピール凄い
前の状況知らんのになんで盛り上がってるって分かるんや
0216風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:22:58.45ID:30ySyKA90
>今の大学生は物事に詳しい「オタク」に憧れているが回り道を嫌うので「最短距離でオタクになれる方法」を探しているらしい

これな
「そんなんじゃオタクになれないぞ?w」って腕組みしてるイキリオタク達の姿が目に浮かぶようで最高にキショいわ
0217風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:23:01.35ID:VL5/WDze0
オタクの語を現実世界で使い出した元の奴らがそもそも高学歴大学生やし
なぜ底辺=オタクという風潮になったのか謎や
0218風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:23:02.70ID:hgb5S0Nbp
陽キャ「俺結構オタクだよ!エヴァ観にいったし!」
0219風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:23:10.41ID:Jlsj1v6Xd
>>210
80年代の余裕のある時代が良かっただけやんそれ
0220風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:23:13.70ID:7rCnAtMV0
>>86
ニュー速の不謹慎スレタイ好きやったわ
0221風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:23:24.85ID:jOV6wrQkM
>>195
ワイは古いオタクやからコンテンツに手を出してないことを履修してないっていうsnsでよく見る言い方苦手やわ
0222風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:23:25.09ID:3ax+I2aG0
雪のふるまちとかあの辺の時代のオタクが一番民度よかったよな
0223風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:23:58.31ID:1MOpAxdaa
我のない流されやすい層がネットの一般化とネットのアニメゲーム文化に影響された結果やと思うわ
昔は上司に誘われてゴルフとか周りの影響で車を趣味にしてたやつとかと同じジャンル
0224風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:01.26ID:VL5/WDze0
サブカルいうけどヴィレバン系とオタク系は違うんやないんか?互いが互いを遠ざけてるイメージ
0225風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:03.00ID:+KCeFkuJr
>>197
いうて小池時代のオリコンって声優のコラム書かせてたりクッソ攻めた内容やったけどな
20年くらい先取りしてた
0226風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:06.86ID:ZXFm+1PAd
ソシャゲやVtuberなんてもうわからんわ
0227風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:09.21ID:MsFXngTz0
なんJで陰だの陽だので煽り合いしてるの見た時は衝撃だったわ
ここにいる奴らが陽キャなわけないやんけ…
0228風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:11.20ID:kLQJUFJrp
ねらーのオタク率は下がったな
チー牛率は相変わらず高いけど
0229風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:20.85ID:KHzQGDW1a
今のオタク気質は音楽とか文学とか映画とかそういうもう完全にメインカルチャー扱いとなったと言ってもいい物の中に多いと思う
0230風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:31.37ID:30ySyKA90
「オタクってのはなりたいと思ってもなれない高尚な存在なんだぞ?」って言い張るために架空の学生をでっち上げてるのが最高にダサい
0231風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:40.32ID:ySIZ0qi/0
>>222
今はムキになってええかっこしいのために民度高いアピールしてる感じや
0232風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:48.11ID:jIogq4nCp
自虐ネタ出来ない奴ってガチで陰キャよな
0233風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:55.26ID:rZqqHZoc0
みんななんでもとりあえず叩こうとしてるのが余裕の無さを感じさせる
Jも10年代前半はここまですぐ叩こうとはしてなかった
あと人気コンテンツを他のコンテンツ叩くための踏み台と思ってるやつも増えた
そういうスタンスを取って「○○大好き」って素直にキャッキャッしてる連中とは俺は違うんだって顔してるけど
本当はどこのコンテンツにも馴染めてないからそうしてるだけ
0234風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:24:57.47ID:29RIrBDz0
キメツなんかに一局集中する文化が本当のオタク文化だとは思わない
オタクってのは自分のこだわりをもってるやつや
0235風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:10.55ID:gC+Ygnet0
>>211
担当は女しか使わんけど、推しは誰でも使うわな
アイドルオタクとかは普通に使うやろ
0236風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:11.25ID:ZXFm+1PAd
>>229
いわゆる二次元オタクはもう流行りものに群がるやつらでしかないわな
0237風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:12.79ID:vhXD8ud8a
やきう以外でなんJ見てる奴はオタクではないのか?🤔
0238風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:13.98ID:L+ghVycbd
>>217
昔のオタクは知識凄くて高学歴って感じがするけど
今はそんな奴少ないし
0239風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:19.33ID:oh5QoMWh0
>>193
なんでこんなに卑屈なのかわからんよな
お前らの好きなエヴァをみんなが観てくれてるんだから素直に喜べよと
0240風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:20.61ID:Nvpd23+yp
ツイッターでネット老人会とか言ってキャッキャしてる奴らけど20代半ばのワイでも知ってる事ばっかでキツい
0241風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:26.08ID:gUVxCe1Bp
お前らテレビに声優が出てたり萌えアニメが取り上げられてたりするの嫌やろ?
それオールドタイプやぞ
0242風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:31.76ID:l6kuQ1790
昔もクリエイターへの誹謗中傷ひどかったけどな
庵野も自殺しそうなくらい傷ついてたんやで
0243風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:37.15ID:bdPw9tw2p
昔みたいなデュフフフォカヌポゥとか言ってる方が良かったやろ
Twitterとかで自己顕示欲とか承認欲求出てからおかしくなった
0244風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:37.86ID:+KCeFkuJr
○○は俺の嫁←3ヶ月でこれを変えるの
オタクじゃなく単なる性欲オバケよな
0245風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:38.04ID:4di11bUN0
女オタクもなんか変わったよな
いつからか推しが尊いとかようわからんワード使い始めるようになったけど
何が違うんやろ
0246風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:57.99ID:0zcl0RDqM
自虐ネタ強要して思い通りにならないと叩くって実際すげえ傲慢だよ
それはそうとオタクは嫌い
0247風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:25:58.64ID:EeY8GrjK0
オタクだけじゃなくインターネットの普及で好きなもの以外の情報をシャットアウトされ過ぎやねん
昔は情報集めで雑誌読み漁ってるだけで色んな知識が入ってきたから幅があったけど今は流行ってる単語垂れ流すアホしかおらん
0248風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:26:14.66ID:r+a3NQ3W0
オタク文化とかに限った話じゃねぇんだけどさ
自分が該当するものをさも該当しないかのように煽る奴らって恥ずかしくならんの?
0249風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:26:31.67ID:ySIZ0qi/0
>>245
昔のオタクに対するアンチテーゼみたいなのはありそう
0250風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:26:39.97ID:GmAU2zC2d
ワイオタクやったけど最近のアニメ本当に売れるために特化しすぎててあんまり好きじゃないわ
映画とか見てる方が好奇心も満たされるし楽しい
0251風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:26:59.61ID:VL5/WDze0
>>238
昔に比べたらずっと少ないかもしれんが今もオタクを自称するにはそれなりのものがいると思うけどな
0252風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:03.30ID:Fr8xiMsid
>>234
最近は
「一つのことにこだわりが強いのはただの発達障害の特徴」
ってことが判明してきて
その理論もう通じないで…
0253風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:08.46ID:BXwxhqt80
昔のオタクって割と陽キャも多かったイメージだが
0254風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:16.91ID:vP/q/1N2d
>>241
いやっていうか恥ずかしいわあれ
オタクが見下さられるのはしゃあないと弁えてるからこその感情やワイは
0255風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:24.42ID:8mXzC8sKp
>>248
煽るときは自分が言われたくないことを言うんやで
レスバの基本中の基本や
0256風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:36.38ID:5SSr6RHh0
オタク人口めっちゃ増えたからそういうやつも出てくる
0257風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:38.46ID:9rSXLE04d
オタク「ワイの彼女はにぢげんや!」キャッキャ←このネタオタク以外みんなキモいとおもってんの気づいてる?😓
0258風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:42.83ID:UaEAXfdoa
昔のオタクのバイブルといえばエロゲやったけど今エロゲやってるのワイみたいな30手前のおっさんばっか
0259風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:27:45.23ID:Nvpd23+yp
>>239
思うんだけど電車男やマイヤヒ辺りでネットのノリを他メディアに取り上げられてから歪んでしまったと思うわ
0260風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:19.45ID:QppzEaZed
>>245
よう分からんワード使ってる感じとか一つのコンテンツに固執してるところとか
むしろ女の方が昔のオタク感あると思うけどな
0261風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:20.46ID:5P8ievCNM
ちな有名なコピペの反応

https://i.imgur.com/ubxcFW0.png
https://i.imgur.com/0muzrmo.png
0262風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:20.92ID:BbFKzpaVa
やっぱりゆとりと携帯厨が大量流入してきた2009年辺りから全てがおかしくなってきたと思う
0263風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:22.14ID:jOV6wrQkM
>>254
ワイはただ石の裏の暮らすだんごむしくんでいたいだけなのにな…
0264風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:22.37ID:EbCO5BQDp
むしろ「俺オタクだし~wいやキモいっしょ?w」みたいな奴が増えた
自分が好きなこと楽しんでんなら黙ってりゃいいのに
0265風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:30.53ID:l+yO8YON0
>>254
だからそういうのがオールドタイプなんやで
「俺たちが若い頃は迫害されてきたのに今になってオープンに楽しんでる若い奴らが許せない!」っていう
0266風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:39.75ID:3ax+I2aG0
>>258
もうエロゲとかギャルゲは時代遅れなんかな・・
どいつもアニメですませるニワカばっかだろどうせ
0267風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:42.49ID:VL5/WDze0
いるというか要求されるというか
今もオタクと自称するにはそれなりのものが無いとお前はオタクじゃないって横槍入るやろ
0268風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:28:53.37ID:we0tMxv80
オープンにオタクしててちょっと何か言われるとキレる奴な
0269風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:29:12.02ID:IQVx4F0wd
オタクというより中川翔子モドキみたいなオタクにすらなれないチーズ牛
0270風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:29:13.21ID:tNK2SyWCa
>>2
ネットが発達して居場所できたオタク達が幅利かせるようになったから
0271風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:29:15.64ID:CqUbqHP8p
自尊心が異様に高いオタクってきしょいよな
卑屈になれとまでは言わんが自重は大事
0272風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:29:23.15ID:29RIrBDz0
>>252
こだわりが一つなんて誰も言ってないで
二つや三つでもそれ以上でもいい
0273風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:29:55.68ID:SmNZNi+U0
昔は内輪で好きなもの追い駆けてより納得できる作品を追い求めてた印象
今は完全にオタク文化が大衆文化になって流行り、金、一般向けが幅を利かせすぎて昔のようには楽しめない
オタク自体も一般人が増えすぎて最早昔とは別物だよ
0274風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:29:57.30ID:Png/aHUvr
だって今おもしろいエロゲーないし
0275風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:29:58.67ID:ySIZ0qi/0
>>271
腐女子って呼び方すら差別扱いされるのもすごそこやろなって思う
0276風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:10.90ID:5P8ievCNM
今のなんjではやってる言葉
ガイジ くっさ 氏ね チー牛
0277風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:17.95ID:G2ztU9b5H
オタクであることをステータスと勘違いしてる
0278風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:19.32ID:AMQBc+n/d
今時の中高生のオタクってどこにいるのかと思ったら
Twitterで加藤純一とかもこうとか調べると今時の中高生オタクらしきツイートたくさん出てくるわ

今の中高生オタクってYouTuberとFPS界隈にいるっぽい
0279風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:23.92ID:kauFDGt70
>>165
いくらでもいるわ
0280風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:28.14ID:OL85369da
ゲハカスがこんなんばっかやな
0281風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:31.00ID:GmAU2zC2d
昔は珍しい面白いものだったのが市場の拡大でもはやメインカルチャー化して大衆化したのが原因ちゃうかな
オタクが馬鹿にしてたスイーツとなんも変わらん
0282風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:31.33ID:3ax+I2aG0
アングラ感ないからなもはや
0283風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:34.87ID:EIx9S6AX0
リア充爆発しろってお前ら言わなくなったよな
0284風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:51.65ID:3RvCy/7Ca
昔ガンオタに怒られたことあるわ
俺もガンダム好きやで!W見とるで!って声かけたらお前にガンダムの何がわかるんだ��ってブチ切れされた
0285風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:30:54.21ID:Sj11bLlnp
ここで偉そうに語ってる奴も本田透とか知らなさそう
0286風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:01.53ID:4di11bUN0
>>260
すぐ乗り換える奴もおれば何年も同じジャンルが好きな奴もおるしそこは人次第やと思う
0287風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:04.95ID:jOV6wrQkM
>>165
カードショップにならよく見かけるで
0288風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:05.96ID:d3810wjya
>>261
なんのコピペだよ
0289風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:14.78ID:qPOWLEiO0
昔のオタクって要するに立場を弁えてる隠れキリシタンみたいなもんやろ? 
今のオタクはTPOを弁えずにどこでも騒ぐ不快害虫の様なもんやろうし
0290風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:17.53ID:WVOVL78sa
欲求に負けて浪費するのは構わんけどそれを経済のためとかいって自己を守るのほんまきっしょいわ
プライド高すぎやろ
0291風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:22.11ID:LJZdoRLt0
>>59
昔のロリ雑誌とか見ると
ロリコンとリアルで公言するのは万死に値するとか書かれてて草生えたわ
0292風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:28.90ID:T9K7ytcR0
>>245
ホモォ…
0293風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:33.30ID:3ax+I2aG0
オタクが嫌うリア充までもがオタク文化にすり寄ってきてるからもうオワコンになった
0294風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:38.91ID:0pu+M1xyd
今のオタクってすげー浅いじゃん
オタクって腐ってもそのコンテンツに精通しなきゃあかんやろ
今のはただのキモい奴止まりやで
0295風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:41.65ID:ySIZ0qi/0
子供のころドラえもん見てましたってだけでオタクになれるんやろ今
当時の主題歌歌えば一発よ
0296風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:43.03ID:VL5/WDze0
インターネットのオタクであることが前提の風潮凄くやりづらかったわ
ツイッターっていまもそういうとこあるよね
0297風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:46.15ID:lz83g14e0
エロゲオタクワイ、割れ厨のおかげで無事死亡
0298風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:47.00ID:NXwrlDNS0
今のオタクはファッションでありコミュケーションツールでありステータスやから
そらバカにされたらキレるよ
0299風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:31:54.43ID:BEJDCLjo0
>>19
なんで自分に向けて話てん
0300風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:32:00.70ID:SmNZNi+U0
>>247
あまりの情報爆発に人間が適応できてない感じはある
0301風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:32:05.23ID:j0CB6ti30
声優をキャラ名で呼ばれて炎上とか沸点低すぎやろ
0302風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:32:06.61ID:4di11bUN0
まあもうサブカルチャーじゃなくてメインカルチャーなんやろな
声だけは大きくなっていった
0303風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:32:12.11ID:vP/q/1N2d
>>265
いやそういう感情やなくてな、こんなのが好きなんやねって自分の趣味知られるのが純粋に恥ずかしいんや
鬼滅ぐらいになるとメディアで見ても何度も思わん
周りもみんな同じ作品を共有してるわけやろ?
0304風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:32:17.08ID:5P8ievCNM
>>288
モスバーガーの食べ方
0305風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:32:37.53ID:xUeRfl4zr
>>294
TVチャンピオン見てた方からしたら詳しくないくせにオタク名乗るやつの気がしれんわ
0306風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:32:52.39ID:45QYTqZk0
女叩きも昔より今の方が酷いよな
昔は「おにゃのこ(*´д`*)ハァハァ」とか言っとったからな
もちろん叩く奴もいたけどなんだかんだでチヤホヤされてたからVIPとかには女もたくさん居た
今は叩き方がえげつないわ
0307風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:33:02.79ID:CWrh+1UC0
昔のオタクと今のヲタクの見分け方はシンエヴァを絶賛してるから批判してるかで見分けれる気がする。割とガチで
0308風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:33:03.27ID:MzL2ZZo7p
どこもかしこも冷笑主義で息詰まるわね
0309風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:33:04.88ID:QBbmhhiC0
昔はコミュニティが小さかったからムラ社会的に機能してたのがどんどん人が増えて機能しなくなったんやろ
0310風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:33:16.11ID:GCM8A/620
>>11
これ論文とかソースとかある?
シンプルに興味ある
0311風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:33:23.63ID:ySIZ0qi/0
>>296
twitterは
「エリートだけどリアルでは辛い目ばかり、だけど家に帰ればアニメでパリピ最高」
みたいなのが前提って感じやな
0312風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:33:27.35ID:l+yO8YON0
あと「昔のオタクは1つの物を極めてた」みたいにいうけど別に求道者然としてたわけじゃなくて
単純にコンテンツが少なすぎただけで他にやることが無かったからやぞ
0313風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:33:32.10ID:EIx9S6AX0
>>307
どっちがどっちや
0314風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:33:37.73ID:m5dd4Qq30
小綺麗なタレントがアニメオタクを自称してんのが悪いわ
0315風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:33:42.66ID:ZzNJWSGN0
>>306
そういうのはこんJ民になって今も元気でやってるやろ
0316風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:33:43.56ID:IQVx4F0wd
>>302
どうしてもメインカルチャーにしたい奴らが騒いでる
0317風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:33:49.37ID:OzFq4rC1d
>>40
自分語りするやつは自称フツメンが多い印象
0318風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:33:51.22ID:K/CQa5In0
雑魚が特定のアイテム身に着けて群れてイキるとかまんまカラーギャングやし
痛車とかもやっとることは目立ちたがりの族車と変わらんよな
陰のDQNや
0319風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:33:55.43ID:N+Mvn3xBd
タウンワークとかいう超有名サイトがこんなCMだしてるんやで?もうやばいだろ
CMだから見たくなくても避けられないし無差別テロやでこれ

https://i.imgur.com/RSeEXxw.png
https://i.imgur.com/qD4twM8.png
https://i.imgur.com/MIy7QH1.jpg
https://i.imgur.com/2YmubrE.jpg
https://i.imgur.com/7zREaiI.jpg
0320風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:34:00.69ID:4di11bUN0
全12話の深夜アニメ見終わったら記憶なんて忘れてまた次のアニメ見始めて
それも今やオタクに入るのか
0321風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:34:01.55ID:/U5nqrgga
男版フェミ
0322風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:34:08.47ID:0pu+M1xyd
>>305
あいつらの知識量は膨大やからキモいけどほんまに好きってのが伝わってきたもんな
今のオタクは?お前ほんとにそれ好きなん?って感じや
0323風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:34:17.04ID:SmNZNi+U0
>>262
それもあるけど今のメチャクチャさはSNSが一番影響が大きいやろうね
0324風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:34:28.19ID:3ax+I2aG0
〇〇は俺の嫁って単語も聞かなくなったよな・・・・
昔はよく言ってたのにさ
0325風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:34:31.31ID:XfAZYf9Ld
一般人も関わらないことを覚えただけで別に市民権得たわけでもないだろ
昔に比べて自分や趣味のことを突かれなくなった結果市民権得たと勘違いしてる
0326風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:34:32.67ID:MIDyLWq90
Twitterとかも承認欲求モンスターだらけで余計醜さが増してる気するわ
ワイも人に言えんような趣味(オリックスファン)やけど別に嫌われても人に良さわかってもらえんでもなんも思わんけどな
0327風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:34:38.96ID:XlxId8otp
>>320
オタクなんてアニメ見てるやつぐらいの意味やろ
0328風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:34:41.37ID:NuFMHPv/M
日本のメインカルチャーが勝手に落ちぶれたせいやろ
0329風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:34:43.84ID:NwS9B1cMd
>>313
意味わからんのを絶賛してるほうが古いオタクでは?
意味わからんのを解釈せず意味わからんって投げ出すのが今のオタクっぽい
0330風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:34:54.89ID:KHzQGDW1a
ネットの普及でそれまでアングラ臭のあったものにアングラ感がなくなった一方趣味の王道たるもの(音楽、文学、映画等)はその歴史の長さ数の多さ故に深みを増す逆転現象が起こってる
0331風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:34:58.23ID:0pu+M1xyd
>>324
そりゃ3か月に1回嫁変わってるからな��
0332風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:35:00.42ID:ySIZ0qi/0
>>319
全てをさらけだして馬鹿になるのがオタクとしてカッコイイみたいな風潮はあかんと思う
0333風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:35:01.92ID:3RvCy/7Ca
>>306
女を過度な神格化して理想化してた感じないか?
ネットの普及でリアルな女の嫌なとこに触れて幻滅した感あるわ
0334風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:35:27.03ID:jOV6wrQkM
>>326
いうほど人に言えん趣味か?
0335風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:35:30.08ID:NkVjJo5ka
Twitterで同じ趣味持ってるオタク達と群れてるとリア充になった気するからな
0336風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:35:35.92ID:evcye1P6a
>>266
オワコンと言われながらも上向きなエロゲ界も昔ほどやないからな
0337風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:35:37.91ID:WQ1+fN/b0
>>20
バスケットコートがある時代まで戻らんとあかんやろ
0338風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:35:45.55ID:uelTuFHe0
「オタク」が大衆に奪われた結果、新たに「陰キャ」という被差別身分ができただろ
そっちで我慢しろよ
0339風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:35:52.57ID:l+yO8YON0
>>307
絶賛してるのが若い奴らで
批判してるのが古い奴らや
0340風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:35:55.66ID:bPZSL8Std
>>21
これ
0341風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:35:55.89ID:NkVjJo5ka
たまーにいるオタ趣味持ちながらもリア充なやついるとそいつを持ち上げまくることで人の褌で相撲とって自分をリア充ポジションに持ってことうとオタクよくいるね
0342風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:36:07.24ID:ZtF7BrVcr
>>1
口腔内や喉が乾燥していると、ウイルスや菌を体外に送り出す「繊毛」という組織の働きが鈍くなってしまいます。
外出時は、少なくとも20~30分に一度、こまめに水分を摂りましょう。
(体温を下げない温かいお茶がベスト)

ポイントは、「こまめに、少量ずつ、頻繁に」水分を摂ることです。


水分摂取の重要さについて!:ドクター・スタッフ ブログ | 医療法人 深川病院
http://www.fukagawa-hp.or.jp/blog/blog-e000348.html
手洗いと水分補給がポイント!風邪・インフルエンザ予防 | ゆたか倶楽部
https://www.d-yutaka.co.jp/blog/health_and_beauty/1711cold-flu/
0343風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:36:07.89ID:CWrh+1UC0
>>313
今のヲタクがシンエヴァ絶賛してる。昔のオタクは少数派で叩いてる
0344風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:36:20.92ID:2J315BC+r
【ウイルスから身を守る!公衆トイレで守るべき7カ条】

①外出する前に自宅のトイレを使う
②個室でもマスクを着用する
③入る際に消毒スプレーを使用する
④流した後、すぐに退出する
⑤石鹸で手を洗った後も、手指消毒剤を使う
⑥熱風のハンドドライヤーを使わない
⑦トイレでの滞在時間を減らす(スマホ厳禁!)

詳しい解説はこちら↓

実は感染リスクが高い公衆トイレで、新型コロナから我が身を守る7カ条|FINDERS
https://finders.me/articles.php?id=2302
0345風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:36:21.09ID:KHzQGDW1a
>>324
オタクに経済力がなくなったからっていう考察は面白いよな
0346風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:36:22.02ID:EIx9S6AX0
>>329
そうか 意味わからんからワイは今のオタクやな
0347風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:36:23.82ID:nIoirBn+0
ネイマールとか世界の総合格闘技の選手はドラゴンボールのタトゥーとかしてるよな
強い男のシンボルみたいなんかな
https://i.imgur.com/QDnc0wU.jpg
https://i.imgur.com/KXc4LjH.jpg
https://i.imgur.com/FOaDZbw.jpg
0348風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:36:27.67ID:zAEixR8a0
今のオタクって受け身な奴が多いイメージや
著名人の考察とかすーぐ信用するし
受動的なオタクはほんま減ったんちゃう?
0349風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:36:32.79ID:ySIZ0qi/0
>>335
あまつさえイベントで会って朝まで飲み明かしとかに発展するからな
0350風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:36:39.15ID:zAEixR8a0
能動的や��
0351風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:36:54.97ID:5v2pU8B90
資本家が金儲けに使ってるから変質したんやで
オタクバッシングが一転して国策よ
0352風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:37:07.45ID:5IAtR0Xga
いわゆる弱者男性ってやつだな
フェミの同類
0353風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:37:14.97ID:IqK29o6ua
昔は公衆の場でオタクアピールするとクッソ叩かれてた気がするわ
0354風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:37:16.91ID:xUeRfl4zr
ワイの高校の友達にアニメめっちゃ詳しいやついてオタク言われてたけどそいつはオタクと言われるほど詳しくないって謙遜しとったな
今の奴らとは違う人種やね
0355風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:37:23.22ID:qPOWLEiO0
>>341
陽キャの松坂桃李がキモオタ趣味やからって自分も松坂桃李と同類の陽キャと思い込むみたいな感じの手合いやろ?
0356風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:37:23.84ID:NXwrlDNS0
>>320
それが今のオタクや
コミュケーションツールとしてコンテンツを消費してくだけ
0357風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:37:28.32ID:SmNZNi+U0
>>307
シンエヴァの評価はそんな単純に仕分けられるようなもんでもないだろ
0358風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:37:29.65ID:EIx9S6AX0
どっちやねん
0359風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:37:31.34ID:MIDyLWq90
>>334
趣味野球観戦です!→へぇどこ応援してんの?→オリックスです!→あっふーん…
ってなるのが嫌やからもう言うのやめたで
0360風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:37:35.56ID:wxBsxPMTr
なんというかストレス耐性が著しくさがってると思う
誰でもオタクを名乗ることが出来る故なのか
0361風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:37:44.98ID:QifG7vFUa
ネットの普及やTwitterとかぎいけません
あれでオタク達が市民権得たかのように勘違いしてる
0362風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:37:47.29ID:ur6Su6Xj0
今のオタク「僕たちはオタクでーす!気持ち悪いでーす!!!…趣味を気持ち悪い扱いするな!!」

こうでしょ?
0363風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:37:52.05ID:ZzNJWSGN0
>>354
謙遜じゃなくて嫌だったんじゃねえの
0364風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:38:00.51ID:4cJt4GuNa
>>2
フェミの影響やろ
0365風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:38:02.71ID:4xkWRnnqd
オタクは日陰者って事を理解してたし誇ってたよな
0366風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:38:06.29ID:33tg3p2c0
https://i.imgur.com/YkVjKXm.jpg
0367風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:38:09.71ID:LxoXZcKwd
秋葉原が電気街からオタの街に変わったのっていつぐらいからなんやろ
0368風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:38:11.16ID:CWrh+1UC0
>>351
コレイトン。国がじわじわ時間かけていって一般層に届くようにした
0369風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:38:15.03ID:ft+/3ld20
>>10

人によって気持ち悪いって思う好みはバラバラだからなぁ

A「遊戯王カードが趣味です」
B「スマブラ極めてます」
C「ポケモンの大会に出てます」
D「プリキュアがんばえー!」
E「Vtuberばっかり見てます」
F「アニメしか見ません、ドラマとか3次元は見ません」
G「週1でソープ行きます」
H「処女厨です」
I「電車を撮ってます」
J「オタ芸を踊れます」
K「アムウェイやってます」

この情報しか無い場合、女は誰を選ぶんだろうか?
顔を想像して順位付けるとかでもいいけど
0370風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:38:46.53ID:4cJt4GuNa
いまのオタクって権利ばかり主張するフェミとかわらんよな
0371風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:39:04.03ID:tH5VuAHvd
「身だしなみ構わず寝食も忘れてよくわからんものに熱中してる謎の連中」の最大公約数的な特徴をもってオタクと分類してただけやのに
今はせっかく個性を認める寛容の社会やのに自ら「○○好き」を捨てて「オタク」に帰属したがるのかわからん
0372風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:39:04.20ID:RqrMI2wT0
>>369
全て等しくキモいな
アムウェイとやらはなにかはしらんが
0373風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:39:06.73ID:3ax+I2aG0
>>353
うわ・・気持ち悪って感じだったな
ワイの学生時代でもオタク野郎=根暗とかナードって扱いだったし
0374風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:39:09.00ID:Z3CufjEs0
>>319
何があったらこんなCMつくろうと思うんや…
0375風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:39:17.04ID:DE8iFrjKM
気持ち悪い趣味だと顔も気持ち悪い確率が高いのは何故なのか?
0376風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:39:29.39ID:+WCFsaA9d
>>369
Kがマシになる不思議な選択肢や
0377風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:39:32.31ID:l+yO8YON0
「今のオタクは~」って言ってる時点でもう
お前らがあんだけ嫌ってた「老害」に両膝まで使ってることは自覚しといたほうがええで
0378風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:39:32.89ID:J34YjKPz0
オタクを否定して隠してたというのに今はアニメアイコンで溢れてるよ
0379風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:39:32.89ID:yfrqdwONr
https://i.imgur.com/v4sNuCP.jpg

https://i.imgur.com/2GF4VrH.jpg
0380風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:39:33.27ID:p8kJuS340
オタクに面白い人が減った気はする
0381風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:39:37.83ID:SmNZNi+U0
>>351
完全にオタク文化が文化から産業に変わっちゃったからな
最早別物よ
0382風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:39:49.53ID:/Lbyi0+M0
こういうスレになんJ民の気持ち悪さが詰まってるわ
0383風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:39:52.31ID:IsK6GDiP0
ふた昔前でいうリア充達がかつてオタク達だけの庭だったネットに進出してきた事で
多少客観視出来るようになったのかどうにかこうにか仲間に見られようとしてんだよな
0384風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:39:59.29ID:T9K7ytcR0
>>366
ここをこうこうこう!
0385風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:40:10.44ID:FNkBd2tt0
ドMが減っただけじゃないの
暴力ヒロインとか需要なくて絶滅危惧種やし
狼煙られる快感から不快感に変わったんやろ
0386風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:40:11.62ID:Dd5Tnxn50
価値観アップデートできない奴多すぎるんよ
オタクで何がダメなんや?
ったく多様性いうわりに本当の多様性は認めないダブスタしかいないしな
0387風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:40:12.81ID:29RIrBDz0
>>361
ネットやSNSが普及したといっても長時間やるのはインドア陰キャやからな
あいつらがネット世論を支配しちゃった
0388風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:40:17.05ID:KRwz6Cujd
>>126
そいつがゆとりなんやろ
0389風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:40:17.24ID:CWrh+1UC0
昔はアニメ見てたけど今のアニメは消費者バカにしてこんな感じで作りゃええやろみたいなのばっかりだから全く見なくなって歴史書とか読む方楽しくなってきたな
0390風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:40:26.06ID:3ax+I2aG0
>>375
撮り鉄とかキモメンしかいないな・・・
0391風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:40:33.63ID:ySIZ0qi/0
金になるから若者に人気だからで少しも物申すことできなくなってるのは危険やな
0392風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:40:35.42ID:+WCFsaA9d
>>377
ほんまこれ時代は一夫多妻制なんよな
嫁なんて取っ替えひっかえでええやん
何があかんねん
老害共さぁ…w
0393風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:40:37.03ID:4cJt4GuNa
オタク「オタクを差別するな!😠偏見だあああああ」



↑これまんまフェミよな
0394風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:40:38.06ID:CsqGxXc50
>>370
スイーツwwwとか馬鹿にしてるくせに内輪でキモい造語使って悦にいってるからな
0395風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:40:39.43ID:DE8iFrjKM
>>369
気持ち悪い趣味だと、顔も気持ち悪い確率が高いのは何故なのか?
0396風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:40:50.89ID:IOj2VB1XM
>>379
オタク「オタクが経済回してる!」

ほんまキモいよなウマ娘
0397風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:41:10.71ID:miVR/jnua
>>366
実際オタクじゃないからワイは裏切られた気持ちあるぞ
0398風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:41:18.96ID:wxBsxPMTr
今はあんまり見ないけどTwitterとかでオタクすごい!ってやってるの見るとゾワゾワする
0399風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:41:24.94ID:3ax+I2aG0
>>385
昔は暴力はご褒美!とか言ってたのにな
今はすべてを受け入れてくれるようなあまあまヒロインしか認めれない模様
0400風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:41:31.50ID:kb6RKyro0
これが現実
https://i.imgur.com/qQAyfLf.jpg
0401風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:41:37.03ID:ZzNJWSGN0
>>395
顔が気持ち悪いから健常者がいる所に居づらくて逃げた先に気持ち悪い趣味があった
0402風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:41:38.46ID:LxoXZcKwd
>>369
アムウェイは幹部か下っ端で変わるやろ
幹部なら寄り添うし下っ端なら逃げる
0403風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:41:41.94ID:ft+/3ld20
>>372
ネットワークビジネス
0404風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:41:45.36ID:TbK6fiIvM
今は長谷川みたいなオタクがオタク叩いてるわ
0405風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:41:47.41ID:NjhJb8ELM
>>56
これが真理ついてる気がするわ
凝り性で趣味に金つっこめる本当の意味でのオタクがマイノリティになってて
ただの低学歴負け犬ゴミクズが低レベルなアニメ見てキャッキャするようなのがマジョリティになってる
0406風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:41:57.78ID:qPOWLEiO0
>>393
そもそもコンテンツを否定してるんやなくてオタクが気持ち悪いってだけなのにな
贔屓球団って箱やなくて虚カスや珍カスは糞みたいなもんなのに
0407風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:42:06.97ID:4di11bUN0
https://youtu.be/1xMaY6JYb1c
この頃もネット上じゃ袋叩きやったし
十数年経った今qの感想はどうなるか
0408風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:42:07.49ID:CWrh+1UC0
>>357
庵野だって今の人は謎を面白がれないからそういうのを作る必要がないって言ってただろ。なんだかんだマーケティングの人だよ庵野は。式日は違うけど
0409風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:42:23.38ID:oF/D9PF+0
>>74
どちらもネトウヨ気質で女性蔑視的なとこも同じやしな
しかもどっちもゲームばっかりやってるし
0410風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:42:36.83ID:FVP/37oEM
高校まではアニメ見てたキモオタやったけど大学生以降はなんか気持ち悪くて見れへんくなった
ごちうさとか見てる自分が気色悪すぎて無理や
いい年したおっさんがよう見れるわ
0411風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:42:39.99ID:5v2pU8B90
変化しないと簡単に置いてかれるんやなって
昔の雰囲気が好きなワイも老害になっていくんやな
0412風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:42:43.08ID:NXwrlDNS0
>>379
こんなんが人気ライターやからな
そらエロゲ業界終わりますわ
https://i.imgur.com/JipRnHD.jpg
0413風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:42:51.70ID:SyOALixsp
所謂にわか層が増えただけでコアなのは今も変わらん気がするわ
0414風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:42:54.02ID:JSZstO2Rp
自戒する人が減ったよなあ
0415風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:42:56.49ID:zAEixR8a0
>>56
今のオタクとかアニメの円盤に文句始末やしな…ほんま余裕ないんやろうなぁ…
尚ソシャゲ��
0416風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:43:00.79ID:XEY1Udws0
>>294
いつのまにか包括からイコールになってしもたな
0417風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:43:30.90ID:I55ElAuod
お気持ち表明文化はよなくなってほしいわ
0418風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:43:32.19ID:ySIZ0qi/0
>>410
疲れたときに見ると日常系は癒しって言うけどワイは逆や
なんでこんなしょーもないもん見てるんやワイって嫌な気分になるから見ない
0419風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:43:34.34ID:i/tRnh9U0
>>136
流石にないやろ
0420風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:43:40.40ID:JSZstO2Rp
オタクの時点でマイナスなんだからせめて周りに迷惑かけないようにって気持ちってやっぱ大事だわ
0421風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:43:41.71ID:Di6fu+mra
>>378
周りがアニメアイコンだらけだと恥ずかしくねえの精神
もっと広い視点から見たら実は所詮マイノリティなんだがな
0422風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:43:41.93ID:ZzNJWSGN0
>>412
捏造じゃなくて本当にこの2ツイートが直接繋がってたんか
文章の意味が全く伝わらん
0423風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:43:43.60ID:oF/D9PF+0
そういや氷河期って何でアニオタ多いんやろ?
というか氷河期以降アニメ好きを普通に公言する人が増えたような
0424風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:02.10ID:IsB8U653M
>>369
アニメ違法視聴キッズこどおじが多すぎる
アニメ好きはNetflixとか契約できない子供部屋おじさん率が高すぎ

海外ドラマや映画とか3次元のラブシーンが無理とかもあるらしいが
0425風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:02.84ID:LxoXZcKwd
>>410
子供が出来る歳になれば一周回って見出すで
0426風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:15.91ID:TbK6fiIvM
オタク「オタクきっしょ」
0427風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:17.06ID:xlxzDbfv0
アニメやゲームやってる奴がキモい時代じゃ無いのにな
ただただキモいのは自分のせいなのにオタクだからキモいって言うな!!ってホンマガイジ
キモいのは只々お前
0428風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:22.02ID:+KCeFkuJr
>>412
え?どういう文脈でこれ言ってるん?話繋がらなくない?
0429風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:25.39ID:mxlwaX6gd
昔がまともだったっていうのがそもそも幻想でしょ
0430風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:26.73ID:3ax+I2aG0
アニメオタクとネトウヨって謎の親睦性あるよな
0431風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:28.80ID:regYG71wa
凄くね?唯一の異性である女に
モテないって相当悲惨よな😂😂😂😂
0432風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:30.24ID:ySIZ0qi/0
>>419
昔の昭和老害と違ってアニメを見て育った俺たちはまともで感受性豊か!みたいなの頻繁に見るで
0433風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:39.48ID:ft+/3ld20
ニコニコ動画のおかげなのかな?
0434風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:40.65ID:t2a0rT960
2chも昔は自分達はキモいしモテない同じ穴のムジナやってノリやったけど最近は俺はお前らとは違うんや、俺らよりお前らのほうがキモいんやってノリになったよな
0435風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:48.14ID:iTIvAPNOp
(ヽ´ん`)消えろ健常者

昔の精神受け継いでるのは嫌儲やな
0436風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:50.83ID:mxRjle7Ya
ゲーム脳の話なるとくそぶちギレてるゲーオタ達いて草なんだ
0437風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:54.86ID:Kxiv2SQWa
昔のオタクは隠してたぞ
それは電車男の影響で増えた2005年くらいのファッションオタクや
0438風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:44:58.17ID:V5KbdVxUa
大学までアニオタだったけど社会人なってから毎週のが徒労と苦痛でしかなくなったわ
おなじやつおる?
0439風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:07.15ID:bzS10UbkM
>>400
これはわかるわ
0440風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:08.72ID:0kqEeZZXp
鉄道会社「鉄オタきめぇ」
https://i.imgur.com/oa9Szvx.jpg
0441風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:11.70ID:Scrlz8ASp
>>1
昔は気持ち悪いことさえ誇ってたからや。今のオタクもほんとは気づいとるんや
0442風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:13.21ID:dn/gLigmd
>>427
これは火の玉ストレート
0443風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:14.84ID:CWrh+1UC0
>>417
自戒できん奴が評論家気取りでお気持ち表明してそれを参考にマーケティングしたつまらん物が山のように出来上がっていく地獄絵図だからな
0444風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:15.91ID:SyOALixsp
「オタクはかくあるべし」ってその昔のオタクが一番嫌ってたことなんじゃないの?
0445風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:16.90ID:wxBsxPMTr
昔のオタクのブログとか読んでるとインテリ感あるなぁって思うわ 一つのコンテンツに対する熱量がすごい
今と何が違うんやろ
0446風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:28.82ID:oF/D9PF+0
そういやフェミと似てるって指摘あるけど確かにオタクもフェミも何故か鬼滅を目の敵にするよな
似た者同士やと嫌うモノも被るんやろか?
0447風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:32.53ID:zAEixR8a0
>>434
一体どこの板やろうなぁ…
0448風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:36.66ID:i/tRnh9U0
>>369
これはオタ芸
アイドル曲、アニソン、ボカロじゃないこと前提だけど
0449風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:36.69ID:+KCeFkuJr
>>429
それは確かにそう
"10万人の宮崎勤"も被害妄想の産物ぽいし
0450風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:39.44ID:Ef3La+Sca
今はオタク趣味がデフォだからな

30歳前半位までは
0451風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:46.49ID:EtLIQRXB0
情報が少ない時代だから今の時代の奴らよりかなりアクティブだぞ昔のオタクは
0452風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:53.01ID:4di11bUN0
>>425
別に見るって行っても幼児とか少年向けやろ?
0453風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:45:58.73ID:a/ysGxXE0
>>369
30歳でもまだ実家暮らし続けてる奴は、
孤独死、童貞、子無し、アニメしか見ないとかの率が高いと思う

1人暮らしする人間は、彼女と同棲したり、結婚したり、子供作ったりする
0454風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:04.67ID:CwUlsfjhp
昔はキモいでーすなんてアピールしてないだろ
酒鬼薔薇聖斗とか宮崎もあってマジモンの犯罪者扱い
0455風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:13.43ID:y+HYjf7Pa
これ完全に市民権得たからだよな

オタクが
0456風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:13.71ID:W9Vi6HdG0
好きなもんを公言するな!コソコソやってろ!って思想がもう古いんよな自分の自己肯定感の低さを他人にも求めんで欲しいわ
0457風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:16.37ID:vY4bMxax0
ヲタクっていうか今の奴らはほとんど無趣味がなんとなくやってるだけやろ
0458風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:16.89ID:NwS9B1cMd
>>438
アニメはまじで見なくなったな
見ても好きな声優が出てるアニメくらい
なんかもう新しいモノを見つけるのがめんどくなって今好きなコンテンツに閉じこもってるわ
0459風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:20.08ID:ySIZ0qi/0
>>444
それに関しては今のほうが強い気がするけどな
むしろみんなで楽しむ風潮が強くなったからこそ
0460風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:26.07ID:IaC220l1a
>>435
受け継いでるというか昔から2chに住んでた奴の成れの果てやろうしな
0461風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:33.66ID:8RaGO6rW0
昔のオタク美化するなよ
多少IT知識あっても社会性絶望的なやべーやつも多かったやろ
0462風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:36.45ID:Kxiv2SQWa
>>369
ワイが女ならプリキュア応援やな
ワイも一緒になって応援するで
0463風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:39.50ID:EsUiYTck0
ハルヒの影響は凄かった
高校の文化祭のステージでハレ晴れユカイが踊られるとか
昔じゃ考えられなかった

伊沢の影響は凄かった
文化祭でクイズをステージでやって盛り上がるとか
昔じゃ考えられなかった

以上、高校教師をやっていた実感です。
0464風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:41.29ID:kMNz8mbYa
90年㈹って気持ち悪いオタクのことマニアって呼んでなかった?ワイの回りだけ?
0465風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:41.66ID:SmNZNi+U0
>>408
昔のオタクが批判してて今のオタクは絶賛してるなんてそんな浅い二分なんでできないっ言ってんだけど
0466風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:47.10ID:t7qE72MK0
なんjとかもだけど余裕ないやつ増えたよな
0467風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:47.58ID:TbK6fiIvM
今だったら天然キャラ出てきたらなんJ民ガイジ扱いしそう
0468風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:51.58ID:npt7Ncy+a
>>455
ネット上だけでな
リアルだとお察しのやつしかいねえわ
0469風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:46:53.13ID:EIxzXGB60
>>430
作ってる側は左翼ばっかりなのに不思議
0470風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:02.26ID:xlxzDbfv0
>>461
東大マスク拒否みたいな奴多そう
0471風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:04.99ID:l+yO8YON0
>>449
いや実際昔はガチでそういう扱いやったぞ
0472風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:08.50ID:4fxSEbfm0
今のオタク「このヒロインじゃ嫌だ!このキャラクターはいらないから消せ!このストーリーは納得できないから描き直せ!」

こいつらほんま力持ったよな
0473風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:19.12ID:q9XUl4rC0
スマホやろやっぱ
昔はネットは学校や仕事に行って、そんで家に帰ってからの楽しみやったからな、基本的には

オタク友達とコミケ行く時も友達と気兼ねなく今日やることとか駄弁ったりしてさ、楽しかったねあの頃は
今はコミケ行く時もスマホ漬けで会話が続かない

変な言い方すると目先の快楽に踊らされて、昔みたいに面白いものを考える余裕、楽しむ余裕が無くなってるわ
まあ時代の流れやからしゃあないんやが
0474風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:28.05ID:CWrh+1UC0
>>445
熱量やろな
0475風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:32.36ID:4xkWRnnqd
俺はこいつらとは違うって人が増えたな
0476風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:33.49ID:Ok7hTv0x0
>>440
踏み切りの機械に上ったり勝手に木を切ったりキセルやったりで実害やべえからなあ
駅員からしたら害虫並の存在やろ
0477風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:36.28ID:ur6Su6Xj0
大学にリアルでなんjやってんのかってぐらいアニメ嫌悪してるやつおるんだけどこういうやつなんなん?
縁切りたいけど付きまとってくるから離れられんわ
0478風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:36.73ID:CwUlsfjhp
>>472
エヴァのテレビ放送当時からそんなもんやぞ
0479風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:48.20ID:5v2pU8B90
>>444
原理主義というか昔を美化して他人に押し付けてる層がいる気がする
0480風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:51.37ID:ZzNJWSGN0
>>466
そういう事なんかなあ
直接口に出すか出さないかは場合によるけどこんな奴くたばればいいって思う事増えたわ
0481風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:53.66ID:Eg/Brrkc0
ずっとワイはなんjで言い続けてるけどほんまオタクが陽の当たる道のど真ん中を歩いちゃあかんわ
日陰でこそこそしとくべきなんやオタク趣味なんてもんわ
棲み分けって大事で陽の元で活動すればするほどそれが嫌な奴、例えばフェミとかに見つかって規制されるハメになるんや
今のオタクは自分で自分の首を絞めてる
今は気持ちよくオタク活動できるけど将来規制キツくなるでほんま
ジブリが~とかワンピースが~とか鬼滅が~とかクールジャパン!アニメ漫画はすごいんや文化なんや!ってのはわかるけど鬼滅にしろワンピースにしろ大衆受けしとる漫画アニメはもはやオタク趣味じゃないんや
それで勘違いしてただのオタクが市民権を得た気になる
大衆受けしないからオタク趣味なんや
そんなオタクが陽の当たる道のど真ん中を歩くな
0482風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:54.38ID:QBbmhhiC0
>>472
それは昔からいる
0483風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:55.09ID:WVIWYhly0
宮崎駿がどうたらで蔑視されてた頃のオタクってどう思ってたんや?
ブログとか無いか?
0484風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:57.71ID:29RIrBDz0
>>436
オタクが最初に反発したのはゲーム脳かな
実際海外でそういう事件があったからなんだが
0485風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:47:58.34ID:QpSmC+p90
フェミ叩いてる奴って「オタクに対する偏見はやめろ」みたいなのばっかよな
てめえらもフェミニストと同レベルや
0486風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:08.37ID:tjQNEBj30
ゼルダ大好き君
0487風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:09.12ID:bDOONWjJd
釣りオタクワイ
無事に彼女できたで
0488風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:09.18ID:+KCeFkuJr
>>471
世の中から蔑まれてたのは事実だけど
証拠もなくイメージ膨らませて東海林のり子叩いてたのは事実だろ
0489風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:12.79ID:dhPI8zdh0
エコーチェンバーって言うんだっけかこう言うの
0490風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:14.94ID:s5jN5wWfM
>>438
アニメより海外ドラマや洋画になったかも
0491風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:20.54ID:oF/D9PF+0
>>427
それで逆に今はオタクがアニメ観ないタイプの陰キャを「無キャ」とレッテル貼りして叩いて溜飲下げるって事も起きてるけどな
0492風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:24.14ID:hAXBqVEz0
他人を差別しまくるくせに
オタク差別ガーとか常にギャアギャア騒いでるの増えたよな
0493風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:29.10ID:t2a0rT960
>>461
今のオタクも同じくらい社会性ないやつ多いのにその自覚がないって話やろ
0494風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:33.47ID:4xkWRnnqd
あと男が女落とすラブコメ減った気がするわ
今は複数の女が1人の男にアプローチかけてくるハーレムものばっか
0495風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:34.83ID:Kxiv2SQWa
開かれた趣味をやるとDQNに目をつけられるから目立たない趣味に自然と流れてたんや
今はそういうのがないから陰キャでもバイク乗ってたりするやろ?しょうゆこと
0496風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:39.28ID:SrXPjisq0
ゲーム脳自体は否定できんわな
0497風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:41.23ID:NOorh5VOd
>>109
なんJの陰キャを煽る更なる陰キャ感は随所に滲み出てるんだ😭


【3/19 ミュージックステーション中なんJ民】
アナウンサー「視聴者投票で選べるのは虹、猫、うっせぇわの三曲です!」

なんJ民「陰キャソングw」「チー牛w」「くっせぇわw」

Toshi「視聴者のリクエストに応えまして、うっせぇわ‼︎」

なんJ民「おおおおおおおおおおおおおおおおうっせぇわだあああああ!!!!!!🤩」

2分でスレ消化

【テレビでTiktokerのカップル映像を見るなんJ民】

なんJ民「は?くっさ死ね」「キモ」「いらねえだろこの映像」

【乃木坂メンバーが高校時代に制服でディズニーランドに行った写真を見たなんJ民】

「陽キャやん」「カースト最頂点やんこんなの…」「明るそうやしいじめっ子か?」
0498風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:45.06ID:y85PxsiiM
クソオタクを90年代みたいにアンダーグラウンドに叩き落とせ
0499風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:45.09ID:R8545Ylqa
皆が学生時代にデートしたりセックスしてる間に
シコシコフィギュアやカードにポケモン集め
お疲れ様ですwwwwwwwwww!!
0500風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:45.49ID:qRzG0rO4d
>>469
オタクもアニヲタも俺たちはマスゴミの偏向報道の被害者って意識があるからやろ
0501風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:46.50ID:90Cia26xa
声豚はマジで異常

大衆娯楽のM-1に向かって芸人はおもしろく無かったけどナレーションの神谷さんが最高でした!みたいな事呟いて盛り上がってる異常者や
0502風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:49.58ID:l+yO8YON0
>>472
そんなもん明治大正時代の小説読みから腐るほどいたんやけど
0503風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:50.17ID:bAccCCYL0
オタクはみんなラブライブです…兄さんを見習うべきやと思う
0504風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:53.17ID:3mj9N6Cu0
まあ自虐とか笑い飛ばす余裕ない奴は増えたかな
質自体は変わってる気はせんが
0505風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:56.23ID:3ax+I2aG0
アニメ見てる奴=オタク程度になってるのが驚くわ
そんなんでオタクになるんだ・・・って
0506風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:56.88ID:2b8QcJUba
今のオタク達ってネット使えなくなったら7割くらい精神おかしくなって自殺か犯罪手染めそう
0507風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:48:56.94ID:kb6RKyro0
>>451
ニッチな専門誌の読者欄やパソ通で繋がって結構な頻度で交流会やってたからな
という2010年代入ってからのオフ忌避の風潮はほんま謎や
なんJですらかつては草野球や球場観戦やってたのにいつの間にかそれすら容認されなくなったし
0508風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:11.96ID:HHbGWnJv0
キモいと言われるのはええんやけど
第一印象だけでワイの好きなアニメやゲーム叩く奴が嫌いや
0509風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:13.85ID:rxnW97c90
鉄道オタクってマナーさえ良ければTDN電車に詳しくて写真取るの上手いおじさんよな
本当マナーの無さで全てが台無しになる具体例や
0510風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:19.75ID:7MwNNwkr0
むしろオタク叩きたいオタクの方が多いやろ
よく陰キャ煽りみるけどこんな場所来る時点でインターネットオタクやぞ
0511風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:19.87ID:4x/03eSCp
オタク「アニメをバカにするなああああああ!人の趣味をバカにするなああああ!オタクをバカにするなあああああ!」

オタク「インスタTikTok韓ドラタピオカ!陽キャの趣味はバカにするンゴ!w」

なぜなのか
0512風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:20.80ID:SyOALixsp
>>479
憧れに近付こうとするほど逆に遠ざかっていく皮肉
0513風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:21.38ID:xlxzDbfv0
>>491
無キャの人ってそれ言われてもノーダメそう
0514風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:26.04ID:96ulr3GQd
>>459
みんなで楽しむってよりコミュニケーションツールと化してる気がするわ
知らないとハブられるって恐怖感も強くなってる
0515風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:27.95ID:TbK6fiIvM
今の5chの祭りって特定ばっかで昔みたいな祭りはないよね
0516風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:28.62ID:YVpBkRqCd
今のオタクは昔と違ってオタクは与えられたもので満足してるよな
昔はプラモなんかなんの色もなかったから必然的に塗るというアクションが必要で
そういう奴らがどんどん文化を作っていった
0517風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:28.65ID:5v2pU8B90
>>435
加齢臭するけど火の玉ストレートはほんま上手いと思う
0518風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:34.36ID:NXwrlDNS0
>>422
>>428
ウマ娘ばっかやってたから15日間も点入んなかったのかな?ってことやと思う
あくまで推論でしかないが
こんなんが評判ええ物書きやぞ
そらエロゲも終わるわ
0519風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:34.45ID:W9Vi6HdG0
>>481
日陰でコソコソしてる理由を自分の趣味嗜好のせいにするなお前がコソコソしなきゃいけないと思ってるのはお前の自己肯定感の低さ故や
0520風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:37.04ID:g5XWRvdtM
路上でハルヒのダンスしてたイキったオタクも15年前の人間なんだぜ
0521風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:44.41ID:4rOPXNeIa
>>1
0522風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:47.40ID:CwUlsfjhp
拓八郎的な
0523風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:54.47ID:w/d4vCIcr
むかしからそんな感じじゃね?
Twitter黎明期でオタク非難のツイートしたやつを袋叩きにした騒動とかあったじゃん
もう10年以上前の話
0524風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:56.82ID:i/tRnh9U0
>>446
マイノリティでいたいんやろ…
0525風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:49:58.07ID:hAXBqVEz0
>>511
これが本当に嫌い
0526風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:07.42ID:z/edpUs+a
ネトウヨみたいな無駄に攻撃的な無敵の人が増えた印象
0527風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:08.62ID:t2a0rT960
あと、オタク気質の人間の中の一握りの気持ち悪いやつが深夜アニメ見てるイメージやったんやけど今は逆なんよな
そこまでオタク気質じゃないやつが深夜アニメ見てたりする
0528風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:19.82ID:Eqe5IYega
>>510
同族嫌悪や
同族を否定することで自分はそいつらより上って思い込むことできりからな
0529風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:19.90ID:+KCeFkuJr
>>518
終わったからこのレベルがライターやれてるんやないの?とも思った
0530風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:27.50ID:hpIKi1hpa
>>7
これやな
0531風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:31.08ID:45QYTqZk0
俺ブサメン童貞www

マジかよwww

童貞ワロタwwwww

は?俺はブサメンアニオタ童貞ニートなんだが


こう言う流れが好きだったな
0532風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:31.09ID:29RIrBDz0
>>511
ケータイ小説を馬鹿にした数年後くらいになろう小説だもんなあ
0533風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:31.75ID:96ulr3GQd
>>511
流行り物に飛びつくのはオタクも非オタクも変わらんのにな
0534風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:33.83ID:W9Vi6HdG0
>>511
陽キャ趣味馬鹿にしてるのはオタクじゃなくてなんJ民やん
0535風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:34.24ID:wK92+xS30
>>369
アニメしか見ないのはだいたい童貞
ドラマとか実写が無理で2次元しか見れないパターン
0536風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:37.19ID:5v2pU8B90
>>512
あらゆる宗教や思想が通ってきた道やね😢
0537風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:39.22ID:TbK6fiIvM
>>510
これ
0538風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:39.50ID:C553mr5ma
>>510
アニメ見るくらいはええんやで
抱き枕とか持ってる奴はガイジや😅

すまん、アニメの抱き枕カバー買ったんやが何すればええ?
18 :風吹けば名無し[]:2021/04/13(火) 11:24:15.32 ID:7MwNNwkr0
>>13
ライクトロンとか高級素材やとマジや
ヒゲ引っかかって素材の中に入りまくるぞ
0539風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:42.85ID:SmNZNi+U0
>>473
実際消費するのは気持ちいいのが問題だよな
提供する側も消費される作品を作ってオタクは消費して気持ちよくなってそんなものばかりになってる
そして消費が良くないと気づいても世には消費コンテンツだらけでじゃあどうするかが難しい
0540風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:43.50ID:TjKvC7FMa
桜花賞の売上が上がったらオイラたちオタクのおかげ!って臆面もなく言える障害者しかおらんからな
https://i.imgur.com/arKDfEY.jpg
https://i.imgur.com/v74uS95.jpg
0541風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:45.09ID:iQtSJ2+K0
このスレでファッションってワードで抽出したけど3レスしかないのな

ちょっと前までこういうスレでは「ファッションオタクがー」って叩かれてなかった?
0542風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:50.15ID:LxoXZcKwd
>>452
子供の年齢が上がるにつれ変わるからな
深夜アニメも子供との会話の糸口や
今は自分が見たいだけやけど
0543風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:50:53.51ID:oF/D9PF+0
>>109
コロナ以降は陽キャも煽る路線になってきた気がするわ
実際対面授業出来ない陽キャも煽るスレ多かったし
自分たちが無キャであるのを隠さなくなってきたよなJ民は
0544風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:02.46ID:RY0misMZM
ネットのノリはリアルでするなが鉄則やったのにな
SNSで猛虎弁とか考えられん
0545風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:04.60ID:NyTrypPed
オタクは少数やから仲間意識強かったのに
今やただの落ち武者がオタクヅラして破壊行為を繰り返しとる
0546風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:07.66ID:cHZ3Ot1u0
右のフェミ
0547風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:16.83ID:tm65LJhka
初期げんしけんあたりがええ塩梅やろ😊
0548風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:21.35ID:Eg/Brrkc0
漫画アニメがクールジャパン!日本の文化!って風潮がオタクに市民権を得た気にさせたんや
ジブリワンピース鬼滅レベルはそらもはや文化レベルやろうがアレは大衆ウケしとるものやから最早オタク趣味ではない
それをオタクが勘違いしてアニメ漫画その他オタク趣味の大衆ウケしてないものまで引っ張り上げてきたんや
それがあかん
0549風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:21.96ID:4rOPXNeIa
>>1
0550風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:27.41ID:8RaGO6rW0
オタクばかにするなあの風潮が生まれたのはローゼン麻生ぐらいかな
あの頃のバカな氷河期世代オタクの背中見て育った後輩たちが今もオタク人権認めろ繰り返してるしやっぱあの世代が罪
0551風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:33.83ID:RS3mFs+/d
そらネットなら最強なんやしイキってもしゃーない
0552風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:42.53ID:l+yO8YON0
>>507
オフやるやつは別に2chじゃなくて他のSNSやるようになっただけやろ
0553風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:42.64ID:4h4o/9/lr
アフィやから
0554風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:48.61ID:CWrh+1UC0
>>465
感想noteやらブログやら見漁ったわいの主観や。わいの主観が気に入らなかったらすまんな
0555風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:48.87ID:4x/03eSCp
>>534
Twitterのアニメアイコンが他人の趣味をバカにしてないって何故いい切れるの?
0556風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:50.95ID:cHZ3Ot1u0
>>526
いわゆる弱者男性が増えたんやろな
0557風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:53.55ID:rl7xx0u4d
>>541
ファッション目的でアニメ見てるオタクがいる

って考え自体が老害思考だからな
未だにそんなワードで叩いてるのは恥ずかしい奴等だよ
0558風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:57.74ID:CwUlsfjhp
濃いオタクなんか専門板にいてなんJにはいないやろ
0559風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:51:58.84ID:4S0Senn/0
毎度オタク叩いてる奴がオタクについて詳しすぎるのが笑う

そういうことやね
0560風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:52:05.82ID:MRuV9TZud
なんか少し前のツイートで自分はオタクを名乗るほど知識があるわけでもお金を払ってるわけでも無いからただの気持ち悪い奴ってツイートバズってたよな
0561風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:52:13.19ID:XR/vrPym0
リア充煽りがチー牛煽りに変化していったのはアニメゲーム界隈全般に女が入ってきたのが大きいんやないかなあ
些細な繋がりでも自分は女との繋がりがあるから完全な陰ではないと錯覚した結果マウントとる奴が増えたんちゃうか
0562風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:52:15.83ID:s5jN5wWfM
周りは部下や子供の話してるのに、自分はまだアニメの話してるみたいな画像あったよね
0563風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:52:25.37ID:ztnqnHLSd
聖夜に朝まで正拳突きとかしてた連中今何してんのやろ
0564風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:52:28.56ID:kb6RKyro0
オタクの中でも陰キャチー牛発達みたいな細分化が進んでかつてのオタク以上に蔑まれるようになったからな
文化だけが白人社会に認められてぶん捕られた黒人みたいになってる
0565風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:52:31.01ID:plA5TXIQM
大学生になって女と関わる機会増えてからアニメとか全く見いへんくなったな
萌系アニメはほんまにただの現実逃避でしかないわ
0566風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:52:34.11ID:6TPJuzRUp
>>511
オタクなの?なんj民じゃなくて?
0567風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:52:37.23ID:lFwnIegmd
昔→(*´Д`)ハァハァ
今→エッッッッッッ
0568風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:52:39.28ID:TbK6fiIvM
かがみんもいつの間にかゆるきゃらになってるし
https://i.imgur.com/FEcTEQg.jpg
https://i.imgur.com/pj20aNu.jpg
https://i.imgur.com/Vc0zaJD.jpg
https://i.imgur.com/fOhs7FL.jpg
https://i.imgur.com/XC7oq9Z.jpg
https://i.imgur.com/zFPZDud.jpg
0569風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:52:41.21ID:xIaqf95L0
皆ネットやるようになったからやろ
前はパソコン高かったから金持ちしか持ってなかったやん
0570風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:52:49.16ID:vNVBCHDr0
影で忍んでるぐらいでええわ
0571風吹けば名無し2021/04/13(火) 17:52:59.18ID:E2E+tSTmM
そんなこと言うやつおるか?
キモヲタでええやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています